難燃素材をご存知でしょうか?
通常の初期火災時において、燃焼しないもの、有害な変形・溶融を生じないもの、有害な煙またはガスを発生しないものをいいます。
つまりは、字のごとく燃えるのが 難しい素材ということになります。
(決して燃えない素材ということではありません)
こちらでは、難燃素材を採用した作業服・ユニフォームについてご紹介いたします。

身近な難燃素材の商品を挙げますと・・・

難燃素材マーク

例えば、身近な所でいえば、カーテンやじゅうたんなどがあげられます。
(防炎などのタグが付いているものが、難燃素材を使用しています)
これは消防法により防炎防火対策施設(病院や介護施設・幼稚園・学校等)では、防炎性能を有する素材を使用するように義務付けられているからなのです。

難燃素材作業服

このような素材は作業服にも用いられています。
なぜなら、労働法では事業所の義務として、労働者の危険防止のためにも必要な措置をとるようにと唱えられているからなのです。
火気を取り扱う作業現場では、難燃素材を使用した作業服は必要不可欠となってきます。

では、難燃素材の作業服とは一体どんな製品なのでしょうか?

火元

まずは、火からは離れるとすぐに自然消化すること。
次に繊維が溶けて人の皮膚に付着しないこと(熱融着性がないこと)となります。
仮に小さな火種が作業服に付着したとしても、燃え広がることなく、二次災害(火傷)を最小限に防いでくれるのが、難燃素材の作業服なのです。